防水パンでランドリーラックが置けない悩みの解決策をご紹介します。
防水パンは水漏れ対策として、賃貸だと設置されていることが多いです。
しかし、防水パンがあるとランドリーラックが置けないと悩んでしまいますよね。
そこで防水パンがあっても洗濯機上に収納スペースを増やす方法を調べました。
- 防水パン対応の突っ張り式ランドリーラックを使う
- 幅伸縮タイプのランドリーラックを使う
- 突っ張り棚を設置する
- ウォールシェルフを使う
- DIYする
本文では、洗濯機上に収納スペースを増やす方法をさらに詳しく紹介していきます。また、防水パンのスペースが余っているときの活用方法もご紹介します。
▼突っ張り式のランドリーラックは防水パンがあっても置ける!カゴ付きならタオルもラクラク収納可能

防水パンでランドリーラックが置けない悩み解決策 5選
防水パンがあっても洗濯機上に収納を増やす方法を5つ紹介します。
- 防水パン対応の突っ張り式ランドリーラックを使う
- 幅伸縮タイプのランドリーラックを使う
- 突っ張り棚を設置する
- ウォールシェルフを使う
- DIYする
ランドリーラックにこだわらなくても、代わりのものを使うことで洗濯機上に収納を増やせますよ。
防水パン対応の突っ張り式ランドリーラックを使う
防水パン対応の突っ張り式ランドリーラックは、伸縮が可能です。
商品によっては、防水パンの内側・外側・ふちの上に設置できます。
高さを左右別々に調整できるタイプであれば、防水パンの段差に対応できます。
防水パンが壁ギリギリに設置されている・左右でラックの高さを調節したいという方にはおすすめです。
幅伸縮タイプのランドリーラックを使う
ランドリーラックの幅が変えられるタイプなら防水パンをまたいで設置できます。
特に洗濯機を設置した後に置けるタイプは、洗濯機を動かさずにランドリーラックが設置できるため、女性1人でも設置がしやすいです。
防水パンの横にランドリーラックのポールが置けるならこのタイプがおすすめです。
突っ張り棚を設置する
突っ張り棚であれば、防水パンによりランドリーラックを置く隙間がなくても大丈夫です。
洗濯機が壁に囲まれている場合は、壁に突っ張り棚を設置するだけで収納力がアップ。
棚に洗剤や柔軟剤を置く場合は、耐荷重を大きいものを選びましょう。
洗濯機が壁に囲まれている方は突っ張り棚がおすすめです。
▼アイリスオーヤマの突っ張り棚は30kgまで耐えられる。洗剤や柔軟剤も余裕で置けますよ🎵

ウォールシェルフを使う
ウォールシェルフは、壁があればどこでも設置ができます。
洗濯機上につっばりスペースがなくても、洗濯機の横や奥など、自由に付けられます。
賃貸でも安心なウォールシェルフなら、画鋲の穴くらいで傷が目立ちません。
洗濯機上につっぱれない、ランドリーラックを1人で組み立てられるか不安ならウォールシェルフはおすすめです。
DIYする
洗濯機の周りに合わせて自分でDIYすると、洗濯機上を有効活用できます。
- 防水パンに合わせた台座
- 突っ張り棒のフレーム
- ウォールシェルフを自作
- 洗濯機サイズに合わせたボックス
自分で作るので、より環境に合わせた収納スペースが確保可能です。
ただ、ホームセンターで必要な材料や道具を購入するため、DIY初心者にはハードルが高めです。
DIYが得意・自宅に合わせたオリジナルが欲しい方にはおすすめの方法ですよ。
防水パンがあってランドリーラックを設置するときの注意点
せっかく買ったランドリーラックが使えないという失敗をしないための注意点が2つあります。
- 採寸ミスに注意
- グラグラして不安定
ランドリーラックのサイズには注意が必要です。
採寸ミスに注意
ランドリーラックのサイズを間違えると使えません。
特に、幅とラックの脚部分のサイズは要注意。
ドラム式洗濯機だと防水パンのギリギリまで洗濯機が置いてあるので、ラックの脚が置けないという事態が発生します。
ウチもそれでやらかしました・・・。
防水パン対応のランドリーラックであっても必ずサイズ確認してくださいね。
グラグラして不安定
ランドリーラックを使っていたら、左右にグラグラ揺れて不安定になることがあります。
対策としては
- 洗濯機に接触していないか確認
- ネジをきつく締める
- 結束バンドで固定する
不安定なときは、固定がゆるい場合がほとんどです。
きつく固定するようにしましょう。
防水パンの洗濯機横に収納を増やす方法
洗濯機上だけでなく、防水パンがあっても洗濯機横に収納を増やす方法をご紹介します。
洗濯機に防水パンがあってランドリーラックが置けないなら、防水パンの隙間を有効活用します。
便利なものは「tower 伸縮洗濯機隙間ラック タワー」です。
丈夫なスチール製で5kgまで耐えられるので、洗剤と柔軟剤が置けます。
隙間に入る引き出しも置けちゃいますよ。
しかも、洗濯ホースが隠せるから生活感が薄れます。
防水パン内側に物が置けるスペースが余っているなら、隙間ラックタワーで収納場所を確保するのもいいですね。
▼山崎実業のtower 伸縮洗濯機隙間ラック タワーをもっと詳しく見てみる🎵

まとめ:防水パンでランドリーラックが置けない問題を解決
防水パンでランドリーラックが置けない悩みを解決する方法を紹介しました。
- 防水パン対応の突っ張り式ランドリーラックを使う
- 幅伸縮タイプのランドリーラックを使う
- 突っ張り棚を設置する
- ウォールシェルフを使う
- DIYする
ランドリーラックの代用として突っ張り棚やウォールシェルフを使う方法があります。
また、防水パンに15cm以上の隙間があるなら「tower 伸縮洗濯機隙間ラック タワー」を使い、洗濯機横に物を置くスペースを確保するのもいいですね。
自分にあった方法で洗濯機上に収納を増やすスペースを作り、洗濯が快適にできるようにしていきましょう。
コメント